あなたの悩みはあなたの“心の癖”が作っている?!
*その悩みの根っこには何があるの?
子育て世代には悩みや不安がつきものです。でも、悩むポイントや深さは人によって違ってきますね。これはどうしてなのでしょうか? それは、人にはそれぞれ違ったものの見方、受け取り方の癖があるからだと考えられます。
*自分の“心の癖”はどこから来たの?
人それぞれに違ったこの“心の癖”に生まれつきのものはありません。ではいったいどこからやって来るのでしょうか? それは、あなたのご両親などの言動、学校や会社などの社会生活、更には、様々なかたちで伝えられる情報などがもとになっているのです。
*“心の癖”を見つけてみよう
それぞれの場面に応じて反射的・自動的に働く心の癖は、無意識の領域にあるもので、自分ではその存在に気づいていないし、なかなか気づけないものでもあります。でも、あなたの悩みの根っこがそこにあるのだとしたら、ちょっと見つけてみたいと思いませんか。
自分で自分を変えていく、すると悩みが減っていく
*“心の癖”は悪者ばかりではない
“癖”という言葉を使うと、何やら悪者のように感じるかもしれませんが、“心の癖”は脳がその処理スピードを上げるために、誰にでも備わっている大切な機能です。あなたを守るものもあり、そのすべてがあなたを苦しめるというわけではありません。
*自分の持っている“心の癖”をすべて受け止めてみよう
そして“心の癖”のもとは、あなたが経験してきたさまざまなことなので、今までのあなたの人生そのものだともいえます。ですから、たとえそれが悩みのもとだったとしても、否定したりしないで、いったんはすべて素直に受け止めてみましょう。
*自分を苦しめる“心の癖”は修正しよう
同じ出来事に出会っても、受けとめる“心の癖”が違えば、全く違った気持ちでいられます。ですから、自分を苦しめる癖を見つけたら、それをあなたが上手に変えていけばよいのです。そうすれば、あなたが笑顔で過ごせる時間が増えていくのです。
あなたの笑顔で、家族の時間を楽しもう
*“心の癖”を見つけるお手伝い
カウンセリングでは、まず、あなたの今の悩みのもとになっている“心の癖”を見つけるお手伝いをしていきます。自分を悩ませ、縛りつけていたものの存在に自分で気づくことがはじめの一歩です。
*自分を大切に、そして家族を大切に
気づくことが出来たら、次はそれを自分が幸せだと感じられるものに変えていきましょう。つい自分のことは後回しになってしまいがちな子育て世代ですが、自分を大切にしてこそ、家族を愛することが出来るのです。
*家族の幸せはあなたの笑顔がつくる
子どもは親の影響を大きく受けて成長していきます。あなたが幸せな笑顔になれば、子どもはもちろん家族みんなが健やかで幸せに暮らせるようになります。大切な家族のためにも、あなたの悩みや苦しみを笑顔に変えていきましょう。
*今という時間を大切にするために
子どもは本当にあっという間に大きくなってしまいます。ですから、あなたにはその悩みや苦しみを一日でも早く手放して、今のその家族の時間を楽しんで欲しいのです。私はそのお手伝いができたらとても嬉しく思います。
